肌あれ、ニキビ、口内炎などの症状を和らげる、新エバユースB26。
値段も安めで、口コミなどの評価もまずまずでした。
割と気軽に手が出せるビタミン剤です。
(関連記事☟)
新エバユースB26の口コミと副作用をチェックしました。
1日1回の新エバユースB26はいつ飲む?
新エバユースB26の用法は、「1日1回、服用」です。
いろいろと口コミをチェックしていくと、
「1日1回なので楽」
「1日1回だから続けられる」
といった感想が、ちらほら見られました。
1日1回ですが、寝る前に飲んでいる人が多いようです。
効果的な飲み方は?
実際のところ、1日のいつごろ飲むと、いちばん効果が高いのでしょうか?
薬の説明(添付文書)を読んでも、いつ飲めばいいのか、書いてないです。
なぜなのでしょうか?
時間について説明していない理由は、よくわかりません。
それでは、いつ飲めばいいのか、成分から考えてみます。
新エバユースB26の成分
成分は7つです。
(入っている成分は、ビタミンB2・B6・C・H、ニコチン酸アミド、L-システイン、ヨクイニンエキス)
ビタミン
まずビタミン類(ビタミンB2・B6・C・H、ニコチン酸アミド)ですが、
新エバユースB26に入っているビタミンは、水溶性です。
油に溶けやすい脂溶性のビタミンだと、食後の方が吸収が良いです。
それに対し水溶性のビタミンは、どういう状態だと吸収されやすいかは、なかなかはっきり言えません。
状態によって、吸収のされ方が変わるようです。
国立健康・栄養研究所のサイトを参考にすると(⇒ビタミンの解説ページ)
ビタミンB2は、食事後すぐ摂取した方が吸収が良い。
ビタミンB6。特に記述はなし。(食後の方が小腸をゆっくり通過するので、吸収が良いと思われます。)
ビタミンC。特に記述はなし。(上と同じで、食後の方が良いと思われます。)
ビタミンH(ビオチン)。特に記述はないので、食後で良いように思います。
ビタミンHは卵白と結合しやすく、大量の卵白を食べると、ビタミンHが吸収されにくくなります。
でも普通は、そんなに大量の卵白といっしょに服用することもないので、関係ありません。
ニコチン酸アミド。小腸ですみやかに吸収される、とあります。
まとめると、ビタミン類は食後の方が吸収されやすい、と考えられます。
(ただ、ビタミンの吸収率は、かなり変動するようです。体内で、どれだけ不足しているかによります。不足していると、吸収が良くなります。)
L-システイン
次に、アミノ酸であるL-システインです。
アミノ酸も小腸から吸収されます。
食後の方が小腸をゆっくり通るので、吸収は良くなると思われます。
ヨクイニンエキス
続いて、ヨクイニンエキスです。
ヨクイニンは生薬ですが、漢方薬というのは、一般に食前か食間にのみます。
つまり、漢方薬は空腹時にのみます。
これは、漢方薬の成分は、空腹時の方が吸収されやすく、しかも副作用が出にくいとされているからです。
でも別に、漢方薬を食後にのんでも問題ありません。
毎日のめる時間帯の食後か、寝る前で
7成分をチェックしたので、まとめます。
新エバユースB26は、1日1回、忘れにくい時間の食後に飲むのが良さそうです。
でも寝る前などでも、それほど効果は変わらないと思います。
毎日1回、だいたい同じ時間に、忘れないように飲んでください。
新エバユースB26の通販価格は?
60錠入り(1か月分)から250錠入り(4か月分)まで、4つの規格があるので値段をチェックしておきます。
アマゾンの新エバユースB26の値段
アマゾンで調べると
60錠 565円 (1日あたり 約19円)
120錠 1170円 (1日あたり 約20円)
180錠 1665円 (1日あたり 約19円)
250錠 1541円 (1日あたり 約12円)
となっていました。
(アマゾンの現在価格⇒新エバユースB26)
楽天市場の新エバユースB26の最安値
楽天市場で最安値を調べると
60錠 492円 (1日あたり 約16円)
120錠 932円 (1日あたり 約16円)
180錠 1315円 (1日あたり 約15円)
250錠 1689円 (1日あたり 約14円)
となっていました。
(楽天市場の現在価格⇒新エバユースB26)