ナボリンSのジェネリック、ロスミンSを発見!あれ、でも安くない‥

Pocket

ナボリンSは、肩こりや目の疲れに効きます。

ビタミンB群や葉酸の量が市販薬としては多いので、効き目も期待できる医薬品です。

nabolin3

 

このナボリンSですが、昔からある人気の薬です。

眼精疲労。肩こり、首の凝り、筋肉痛。腰の痛み、神経痛。などなどに効きます。大手製薬メーカーのエーザイのブランドなので、安定した人気を保っています。

ビタミン医薬品の売上ランキングにも、常に顔を出す製品ですから、別の製薬会社が同じ成分の薬をつくっています。以前に、ヘルビタSを取り上げました。

(ナボリンSとヘルビタSの関連記事はこちら☟)

肩こりや目の疲れに効くナボリンS。値段は高め?

ナボリンS。飲み合わせで注意すべき薬とは?

ナボリンSと同じ成分・量の薬、ヘルビタS。その値段は?

 

ナボリンSと同じ成分の薬を発見、その名はロスミンS。

今回は、同じ成分の薬としてロスミンSを検証します。ナボリンSには5つの成分が含まれますが、ロスミンSは成分も量も完全に一致した薬です。(錠剤の添加物だけは少し異なります。)

 

ナボリンSの成分と量

ナボリンSの成分と量は、以下の通りです。(1日3錠分として)

  • フルスルチアミン(ビタミンB1誘導体) 100mg
  • ピリドキシン(ビタミンB6) 100mg
  • メコバラミン(活性型ビタミンB12) 1500μg
  • 葉酸 5mg
  • 酢酸d-α-トコフェロール(天然型ビタミンE) 100mg

 

ロスミンSについて、添付文書で確認していきます。

ロスミンSの成分と量はこちら☟です。

rossmins2

成分と含有量ともにまったく等しいです。

 

効能や用法も同じ

ロスミンSは、ナボリンSと効能も同じです。ロスミンSの添付文書を見ても、ナボリンSとまったく変わりません。目・肩・腰の症状を和らげる効果が期待できます。

rossmins3

 

用法・用量も同じなので、1日3回、1回1錠を食後に服用することになります。

rossmins4

 

副作用の症状も同じ

当然、注意するべき副作用も同じとなります。使用上の注意から、副作用の症状を引用しました。

rossmins5

  • 皮膚の発疹・かゆみ
  • 吐き気・嘔吐、口内炎、食欲不振、胃部不快感、軟便、下痢、便秘
  • めまい
  • アナフィラキシーショック(息苦しさ、動悸、かゆみ、じんましんなど)

これらの症状が服用後に出たら、薬は中止しましょう。

 

副作用の原因は?

副作用の原因を、成分から考えてみます。

まずビタミンB群が3つですが、ビタミンBは水溶性なので体内には残りにくく、尿から排泄されます。ビタミンB群は、副作用がほとんどない成分です。大量に摂取したときに、一時的に腹痛や下痢になるくらいです。

ビタミンEも、副作用はほとんどありません。1日100ミリグラムなので、副作用を心配する量でもありません。

最後の成分の葉酸ですが、1日5ミリグラムなので市販薬としては多いです。エーザイの公式サイトを見ると、よくある質問のページで、「葉酸が5ミリグラムでも、メコバラミン1500マイクログラムといっしょに服用するので問題ありません。」と書いてあります。

副作用のショック(アナフィラキシー)は、葉酸過敏症のことかと推測します。葉酸を単独で大量に摂取した場合は、まれに起きるようです。あまり心配し過ぎず、気にしないけどいちおう頭に入れておく、ぐらいが良いでしょう。

 

ナボリンSとロスミンS、どっちが安い?

ナボリンSとロスミンSでは、成分と量、効能・効果、用法、副作用などがまったく同じとわかりました。それなら、値段の差が大切になってきます。

アマゾンと楽天市場で、販売価格をチェックしました。

 

ロスミンSの値段

アマゾンでの価格

60錠 2480円 (1日あたり約124円)

アマゾンでの現在価格ロスミンS

 

楽天市場での最安値

60錠 1979円 (1日あたり約99円)

楽天市場での現在価格ロスミンS

 

ナボリンSの値段

比較するため、ナボリンSとヘルビタSの値段も確認します。

アマゾンの販売価格

21錠 1580円  (1日あたり約226円)

40錠 2343円  (1日あたり約176円)

90錠 3799円  (1日あたり約127円)

110錠 6242円  (1日あたり約170円)

180錠 6400円  (1日あたり約107円)

アマゾンの現在価格ナボリンS

 

楽天市場の最安値

21錠 1365円  (1日あたり約195円)

40錠 1566円  (1日あたり約117円)

90錠 4000円  (1日あたり約133円)

110錠 5346円  (1日あたり約146円)

180錠 6372円  (1日あたり約106円)

楽天市場の現在価格ナボリンS

 

ヘルビタSの値段

ヘルビタSのアマゾンでの価格は

60錠 2130円 (1日あたり約107円)

アマゾンでの現在価格ヘルビタS

 

ヘルビタSの楽天市場での最安値は

60錠 1979円 (1日あたり約99円)

楽天市場での現在価格ヘルビタS

 

3製品の値段のまとめ

今回はロスミンSについて調べてきましたが、ナボリンSと比べると少しだけ安いです。正直言うと、あまり安くないです。

ロスミンSとヘルビタSは成分と量がまったく同じであり、ナボリンSのジェネリック的な立場です。しかもこの2つは、60錠入りの規格だけです。そのヘルビタSと比較すると、ロスミンSは高いです。ロスミンSをあえて買う理由はありません。

ナボリンSが効くか試したい、というときは60錠(20日分)のヘルビタSを買う。続けて服用するとか、よく使っている人なら、ナボリンSの錠数の多いものを買う。

これが、一番お買い得な方法だと思われます。

 

ロスミンSとヘルビタSのどうでもいい話

最後に、どうでもいい情報です。ロスミンSとヘルビタSは、どちらも米田薬品株式会社が製造販売しています。錠剤の添加物もすべて一致していますし、添付文書のデザインも同じです。だからおそらく、医薬品名は違いますが、ロスミンSとヘルビタSの中身は実質として同じです。

でも、米田薬品株式会社のホームページを見ると、製品情報にヘルビタSしかありません。ロスミンSの存在が消えています。

しかし普通にどちらも販売していますし、2つの製品の添付文書にある連絡先は、米田薬品の同じ電話番号です。

謎です。謎ですが、ロスミンSの方が製造を委託された薬で、別のブランドとして売られているとか、そんな事情があるのでしょうか?

まあ何にせよ、ロスミンSとヘルビタSについては、その時点で安い方を選んで買えば良いでしょう。

Pocket

Copyright© 2015- 2023 ビタミン剤の通知表 All Rights Reserved.